住宅省エネリノベーション促進事業費補助金1
- 投稿日:2016年 4月27日
- テーマ:補助金
4月27日 福井市Y様邸屋根リフォーム施工事例アップしました。ご覧ください。
Y様邸の屋根は瓦葺きで下屋部分は銅板一文字で葺きあげていました。
銅板部分は銅の性質上、酸性雨に弱く穴が空いてしまったので鋼板にリフォーム施工させていただきました。

午前中、建材業者さんと補助金の打ち合わせをしました。
「住宅省エネリノベーション促進事業費補助金」
省エネ性能が高い建材(ガラス・窓・断熱材)を用いた断熱改修をする国の補助制度です。
福井市で大規模リフォームのご用命をいただきました。ありがとうございます。この補助金の申請をさせていただきます。
〇一定の省エネルギー性能を満たす高性能な断熱材や窓、サッシ等を用いた断熱改修。
〇戸建て住宅において、断熱改修と合わせて高性能な家庭用設備機器を入れ替える場合
対象製品に対しての補助率はまたは補助金の上限額は下記のいずれか低い金額です。
福井市H様邸は天井、外壁、床の断熱改修を行ないます。また、エコキュートを設置するので高効率給湯機でも補助金対象になります。
現時点での戸建て住宅向けの一次公募予算額は 約18億円。
申請期間(一次公募)が今年の6月9日までなので、書類に不備がないように準備したいと思います。
今の世の中、知らないと損することがたくさんあると思います。
とくに金額が高い住宅に関しては知らないと悔しい思いをしてしまいかねません。
イッセイホームでは補助金を利用して賢いリフォームをご提案させていただきます。
福井市T様邸蔵改修工事
- 投稿日:2016年 4月26日
- テーマ:外装・外壁工事 福井 / 蔵
4月26日 福井市にて蔵の改修工事を行なっています。

施工前になります。 経年劣化で外壁の傷み、漆喰の壁の剝がれが目立っていました。

剝がれた箇所に下地となる材木を打ちました。

これは水平器と呼ばれるものです。地面に対する角度や傾斜を確認する器具です。
この水平器を用いて確認していきます。


防水紙を貼りました。

化粧庇をとりつけました。

壁の不陸(凸凹)が目立つのでまっすぐに見えるかどうかを見ます。
正面が一番大事なので正面ネットを外して確認しました。
坂井市K様邸外装工事3 屋根葺き替え工事
- 投稿日:2016年 4月25日
- テーマ:屋根葺き替え 福井
4月25日 K様邸の外装工事、屋根の葺き替え施工中です。

既存の屋根材を撤去しています。屋根は年数がたち色あせがしておりました。

既存屋根材を撤去後、新しく屋根材を施工する前に下地材を補強します。

下地材を全てうちました。この上に防水シートを貼ります。

防水シート「改質アスファルトルーフィング」別名ゴムアスファルトルーフィングを敷きます。
防水の役目を果たす大切な工程です。アスファルトに合成ゴムや合成樹脂を混ぜたもので温度変化に強いのが特長です。

全て敷きました。この上に新しい屋根材を葺きます。
改質アスファルトルーフィングは伸縮性があるので屋根材の釘打ちの穴からの浸水も最小限に抑えます。
防水紙の重要性を認識していただけましたでしょうか?