
浴槽選びも大事です
一日8000歩をクリアするために
近場の買い物は極力歩いて行っています。
スーパーも歩いていける範囲のところに行き、
歩いて持って帰られる量を買っています。
重くなるのが嫌なので、自然と吟味しますね。
歩いていると目につくのはお家。
手入れしている庭があると足を止めて見入ってしまいます。
今の季節、バラの花が咲き誇る庭が多いです
一応、うちの庭も小さなバラが咲いています。
先日、浴室リフォームをされたお客様から
お庭のバラを両手いっぱい頂きました!
ショップで買うとどれくらいになるのだろ?と勘定してしまう私(笑)
玄関に、リビングに寝室にと飾りました。
数日後、バラの葉が落ちてきたので
浴槽に花びらを浮かべました!
これがイイ香りがして癒されましたよ~。
のんびり浸かりました。
人工大理石の浴槽に浮かぶバラの花。
う~ん、贅沢
直接肌に触れる浴槽は清潔で気持ちが良いのに限ります。
浴槽の素材選びも重要なんです。
素材は大きく分けて5種類。
● FRPと呼ばれるガラス繊維強化プラスチックの浴槽
● 人工(人造)大理石
● ホーロー
● ステンレス
● 木製 木のお風呂
よく選ばれている2点の浴槽の特徴を紹介します。
FRP浴槽
軽い樹脂素材の浴槽です。
保温性、耐久性、耐衝撃性に優れていて
カラーバリエーションが豊富です。
それに価格は比較的リーズナブル。
ちょっと残念なのは、汚れがつきやすいこと。
人工大理石と比べると
どうしても安っぽく見えてしまいます
お値段は少し高めですが
お薦めしているのは人工大理石の浴槽。
大理石、人工なので、
素材は、樹脂を天然の大理石のような風合いに加工したものです。
何と言っても高級感!
浴槽の材質として以前から人気がありまして、
これもきっと人気の1つだと思うのは
汚れ落ちが素晴らしいこと。
お手入れが簡単です。
私はマイクロファイバークロスで拭き掃除してます。
らく~に汚れが落ちてラクチンです。
長期間綺麗さを保てる素材です。
お気に入りのお風呂で
毎日の疲れを癒したいですね!
先日完成したK様邸浴室リフォーム施工事例はこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました。