ベランダ増築工事(2)
10月6日
以前、私が会社勤めだったころのお客様、「パンゲア様」の外構工事が進んでいます。ベランダを広くしています。

大工の杉山さんが防湿シートは貼っています。広いスペースのベランダになってきました。

ねじり鉢巻かっこいいです!下地になる木材を打ちつけます。曲がらずに打ち付けます。

「パンゲア様」特製の玄米カレーを注文。写真撮るのを忘れて残念~~体が芯から元気になるカレーでした。

ステキなカフェスペースです。

この風景癒されます!この景色を見ながら頂く有機栽培コーヒーはホント、至福の時間です。
ベランダ増築工事
- 投稿日:2015年 9月24日
- テーマ:増築工事
ベランダ増築工事をしております。既存のアルミのベランダを撤去し外壁の一部を剥がしました。今までのベランダは900mm×3600mmでした。リフォームして倍の大きさ1800mm×3600mmになります。アルミのベランダに今までには無かった屋根を取り付けます。施主様は広い物干し場を希望されており、今まで屋根がなくご不便だったそうです。
屋根があると急に雨が降ってきたときに助かりますね。


防湿シートを貼っています。雨水の浸入を防いだり、壁体内の内部結露も抑制します。


パースで施工後をイメージしていただきます。さまざまな角度から確認できます。
お天気が良かったシルバーウィーク。今日は雨模様の福井市です。
増築基礎工事
- 投稿日:2015年 9月 4日
- テーマ:増築工事
9月4日
まず、増築部分の基礎工事をしております。


現在あるコンクリートに20センチ間隔で鉄筋を打ち込み新しくできる基礎と離れないようにします。

住宅の大事な部分なので念入りに作業を行なっています。
ヒーリングスペース 「PANGAEA」 ショップ、リラクゼーションルーム、カフェがありホッとするところです。 有名で数多くのヒーラーやスペリチュアルなプロが生まれているそうです! |
福井市T様邸の外壁塗装工事経過です。

軒天の塗装をしました。出窓部分はこのように養生して塗装のとびちりを防ぎます。

雨樋や細かいフード部分、換気口、エアコン室外機に至るまで外部についている部分の塗装をします。
住宅街を通っているとき、壁はきれいに塗装されているけど、雨樋や換気口が古いままというお宅を見るときがあります。
この塗装のときに雨樋等塗ることが大切だと思います。見た目はもちろんですが、今後の持ちが格段に変わっていきます。