- HOME
- 施工事例一覧
- 水まわりリフォーム事例一覧
- T様邸和風トイレリフォーム施工事例
T様邸和風トイレリフォーム施工事例
![]() |
・和のイメージを変えずに上品なトイレ空間にしたい。 ・便器を新しくしたい。 ・収納棚は不要。 などがご要望でした。 |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
![]() |
![]() |
・ハイクラスのタンクレストイレと小便器に見合う、純和風のトイレ空間を考えました。 ・小便器と洋式便器のパーテーションを撤去して使いやすく、開放感ある広い空間を造ります。 トイレと手洗い場を仕切るため、木のルーバーを取り付ける提案をしました。 ・ペーパー等は他の箇所で収納されているため、収納棚や手洗器下部の収納を設置せず、和の雰囲気を提案しました。 ・抗菌作用が高いタイルや手洗器カウンターは耐水タイプにしました。 |
---|
![]() |
施工後のイメージパースです。 小便器、洋式便器の位置、空間、和風の腰壁、木のルーバー等 パースで完成後を感じて頂きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小便器と洋便器とは仕切られていました。扉を撤去します。便器は新しくして、洋便器の位置を変更します。 | 手洗器とトイレは引き戸で仕切られていました。こちらの扉も撤去。滑りにくく、抗菌性が高いタイルを施工します。 | 壁は土の質感を活かした仕上げにします。 腰壁が施工されていました。 雰囲気はそのままに新しくします。 |
![]() |
![]() |
|
手洗器はモダンな洗面ボウルに取り替えます。 手洗器下の収納も撤去します。 |
吊戸棚がありましたが高い位置にあることで使用されていませんでした。撤去して広い空間にします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解体作業を伴うトイレのリフォーム。玄関先までの廊下をきちんと養生します。 | 2つの便器を撤去し解体しました。陶器は手洗器です。 |
間仕切りも解体。鏡は一旦とり外します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
腰壁は焼杉板で施工します。 壁は聚楽壁で仕上げます。土壁を用いて和の雰囲気ある空間にしていきます。 |
トイレと手洗い場を仕切る木のルーバーは強調しない色で施工しました。 | 壁が出来上がりました。 便器を取り付けていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高機能ですっきりとしたデザインの自動洗浄小便器を選ばれました。焼杉を用いた腰壁が上品なアクセントとなっています。 | タンクレスで広々と。ネオレストシリーズの最高級グレードです。曲線美のフォルムが優しい印象ですね。TOTO独自の「きれい除菌水」が見えない汚れを分解、菌の繁殖を防ぎます。 |
![]() |
![]() |
トイレの床にも抗菌作用を。レストールキラミックタイルを採用しました。細菌の繁殖を抑え、アンモニア臭を抑えます。 | 左官の最高級の仕上げの一つと言われる聚楽壁をご提案しました。土の質感を活かした材料、技術ともに難易度が高い仕上げです。手仕事から生まれる深い味わいは意匠性だけでなく、断熱性、調湿性、消臭機能に優れています。 |
![]() |
![]() |
洋式便器の曲線美との雰囲気を合わせて提案させて頂いたのはSCARABEO社の洗面ボウルです。流れるようなフォルムが素敵ですね。 耐水性のある木のカウンターを施しました。 |
不要な収納を全て撤去。手洗器下の収納もなく、排水トラップを見せています。とてもすっきりとした空間です。 トイレと洗面の間仕切りを撤去して木製ルーバーを施工しました。 |
![]() |
![]() |
空間をほど良く仕切る木の格子。 障子や腰壁、聚楽壁など和の素材を施工しました。料亭にあるような純和風のトイレ空間が完成しました。 |
施工事例が雑誌に掲載されました。 |
|
リフォーム業界の専門誌より取材の連絡を頂き和風トイレリフォーム施工事例が「リフォームセールスマガジン リフォマガ」2021年3月号に掲載されました! | |
![]() |